診療案内


① まずお電話で来院時間の予約をとってください。
② 来院されたら、玄関左のインターフォンを鳴らしてください。スタッフが受付に出て参ります。
③ 保険証、診察券をお渡しください。
④ 看護師が対応致しますので車又は外でお待ちください。

当院での主な診療科目をご紹介いたします。これらの診療内容以外にも、気になる症状やお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。患者様一人ひとりに寄り添い、最適な医療サービスを提供いたします。

風邪症状や胃腸炎などの一般的な内科疾患から、さまざまな健康問題に対応します。また、メタボリック症候群や生活習慣病の予防と管理についてもサポートします。患者様の全体的な健康を守るための包括的な医療を提供します。

こんな症状の方に

  • 発熱や咳がある
  • 胃の不快感がある
  • 健康診断で異常を指摘された
  • 慢性的な体調不良がある
第一診察室

冠動脈疾患、心不全、不整脈、脳血管障害などの循環器疾患について、専門的な診断と治療を提供しています。患者様の体調や日常生活に寄り添い、必要に応じて信頼できる専門医療機関への紹介も行います。禁煙指導も行い、循環器疾患のリスク軽減に努めています。

こんな症状の方に

  • 胸の痛みや圧迫感がある
  • 動悸や息切れがする
  • めまいや失神がある
  • 家族に心臓病の人がいる
  • 血圧が高い
  • 健康診断で心臓や血管の異常を指摘された

神経内科では、頭痛、めまい、しびれ、けいれん、認知症、パーキンソン病、脳血管障害など、脳や脊髄、末梢神経、筋肉に関する様々な症状や疾患に対して、専門的な診断と適切な治療を提供しています。
また、必要に応じて信頼できる専門医療機関への紹介も行います。

こんな症状の方に

  • 頭痛がある
  • 手や足に震えがある
  • 物忘れがある
  • 転ぶことが増えた
神経内科専門医 小出弘文医師

当院では、花粉症や食物アレルギー、ハウスダストアレルギーなどの診療を行っています。特に、スギ花粉症に対しては舌下免疫療法を提供しており、アレルギー症状の軽減を目指します。その他、アトピー性皮膚炎や喘息の治療にも対応しています。

こんな症状の方に

  • 花粉症の症状がつらい
  • 食物アレルギーがある
  • 皮膚のかゆみが続く
  • アレルギー性鼻炎や喘息がある

当院では、私独自のアイデアに基づいて開発調整したDNAとペクチンからなる溶液を花粉症の治療と減感作に用いています。この製剤は点眼や点鼻の直後から、見る見るうちに、目の痒みや、鼻詰まりといったアレルギー症状を患者から取り除いて行きます。直視下でも、簡単に眼球結膜発赤の消滅、鼻から喉への通気が確認できます。患者さんは、初回投与されるまでは半信半疑という感じなのですが、すべての花粉症の方が急速な症状の改善にびっくりされます。

このDNA-ペクチン溶液の作用の仕組みは、単純には花粉アレルゲンにペクチンが取り付いて囲い込み、DNAの強大な陰イオンが凝集効果をもたらして全体をからめとってしまうことにあります。したがって、花粉は粘膜上から引き離されることになって反応できなくなってしまうのです。

これは、私自身がスギ、ヒノキ、カモガヤに対する重度の花粉症であったからこそ、実現できた治療法でもあります。なぜなら、アレルギーのないヒトには全く持ってなにがなんやらなんの作用も持たらさないからです。実験も私自身の好塩基球を使用すれば良いだけでした。数多くのウロン酸類を調べ尽くしましたし、多くのカチオン残基の性質を比較しましたが、花粉の連結とか凝集に対する効果で、DNA-ペクチンの複合構成体には、遠く及びません。この点眼や点鼻は生体内には全く吸収されませんし、天然産物(鮭の白子と柑橘類の皮)の抽出物なので無害です。

加えて言えば、使用2-3週間後には花粉に対する症状自体も軽減してくるのです。私は、花粉粒子の極一部しか粘膜に接触できなくなったことでブロッキング抗体のほうが高まってくるのだろうと推測しています。

花粉症でお困りの方、また目と鼻がぐじゅぐじゅでとても可哀想な小さいお子様はご相談ください。

参考までに名古屋地域での今年の花粉症の特徴は2月中旬から何かを感じる、3月初めの週末から明らかな目の痒みと鼻水鼻づまりの出現、寒かったり、風が強かったりで断片化したものも多いため、多少の雨であっても症状がでてしまうという所と推察します。要は花粉がそれほど多くはなくとも結構大変ですね。

生活習慣病には高血圧、高脂血症、糖尿病、睡眠時無呼吸症候群、高尿酸血症などが含まれます。当院ではこれらの病気の早期診断と治療を行い、患者様の健康をサポートします。メタボリック症候群に関する専門的な診療も提供しており、適切な管理とアドバイスを行います。また、タバコをやめたい方のサポートを行っています。

こんな症状の方に

  • 血圧が高い
  • 血糖値が気になる
  • 体重が増えてきた
  • コレステロール値が高いと言われた
  • 禁煙を考えている
  • 禁煙に挑戦しても続かない

各種健康診断や予防接種を実施しています。インフルエンザワクチンや肺炎球菌ワクチンなど各種のワクチン接種を通じて、予防医療に努めています。定期的な健康チェックにより、病気の早期発見と予防をサポートします。

検診の種類

特定健診、雇用検診など

ワクチンの種類

インフルエンザ、肺炎球菌、 帯状疱疹、子宮頸がん、三種混合、二種混合など

こんな症状の方に

  • 健康診断を受けたい
  • インフルエンザの予防接種を希望する
  • 予防接種のスケジュールが知りたい
  • 健康状態を確認したい

病院に通うことが難しい方に向けて、在宅診療を提供しています。医師がご自宅を訪問し、適切な医療ケアを提供します。特に慢性疾患や難病の患者様に対して、症状の管理や緩和ケアを行っています。

こんな症状の方に

  • 自宅での医療ケアが必要
  • 通院が困難
  • 痛みや症状を和らげたい
  • 日常生活の支援が必要

01

お問い合わせ

まずはお電話でご相談ください。患者様の病状や生活状況について詳細をお伺いし、在宅医療の基本的な仕組みや費用についてもご説明いたします。

02

初回時診療

当院の受診が初めての方は初外来外来受診をしていただき、診療の説明、今後の治療計画を立てます。

03

定期的な訪問診療

診療計画に基づき、定期的にご自宅を訪問します。継続的な医療サポートを提供します。

常滑いきいきクリニック

〒479-0835 愛知県常滑市陶郷町4丁目-1

TEL:0569-36-1122

時間/曜日
08:50~12:00
15:30~16:00
16:00~18:45
※15:30~16:00は検査(要予約)
※休診日:木曜午後、土曜午後、日祝

※常滑駅から徒歩10分ほど

お問い合わせ

〒479-0835 愛知県常滑市陶郷町4丁目-1

TEL 0569-36-1122

休診日:木曜午後、土曜午後、日祝

※発熱等風邪の症状のある方は、事前に当院へ電話にて連絡をいただいた上、
指定された時間に受診していただきますようお願いいたします。